一問一答

良樹細根大地にしっかりと根を張った、強くて良い会社をつくろう!

社訓は「凡事徹底」。「創業15年目にしてようやく念いが形になってきた」そんな手ごたえを感じている安藤会長。日創研との出会いが劇的に変わる起爆剤になったと言います。一問一答の中からその人となりをお伝えします。

日創研山形経営研究会
株式会社アドクリーン 安藤昌則社長

〈企業プロフィール〉

  • 社名/株式会社アドクリーン
  • 事業ドメイン/快適厨房環境支援業
  • 社員数/営業社員5名 工場2名 常勤役員2名(社長入れ9名)
  • 取り扱い商品/業務用レンジフィルターのレンタル・業務用花王洗剤販売と機械メンテナンス・害虫駆除・防除他厨房関連商品の販売
Q1.創業は何年ですか?
平成元年4月1日
Q2.創業の念いは、志は?
金儲けや、豊かな生活をしたいという思いは微塵もなかった。ただ単に独立したかっただけかな?(DNA?父は、下駄屋と豆腐屋をやっていた)正直に言えば、創業当初は「今日・明日の飯の為の仕事でした」。
Q3.御社の経営理念は?
  1. 私達は、クリーンで快適な新しい厨房環境を、創造し提案型企業を目指します。
  2. 私達は、お客様の立場に立ったサービスで、感動と満足を提供し信頼される企業を目指します。
  3. 私達は、仕事を通して学び成長し、人間性豊かな人間集団の企業を目指します。
Q4.経営理念は浸透している?
ん~。70%以上の浸透率ではないかと思う。その理由として
1)売上目標の達成
2)社員さんが主体的に働いてくれる。お陰さまで良い会社になってきました。
Q5.日創研との出会いは?
同業ライバル会社の動きが活発な時期に、当時、有力取引先の一つであった鳥太郎の阿相社長より声が掛かり、研修を受講するようになりました。
Q6.受講歴は?
  • SA・SC・LT研修
  • 生き方セミナー(芳村思風先生)
  • 管理者養成コース
  • 業績アップコース
  • 経営問答塾(5月より)
Q7.一番印象深い研修は?
SA研修では、鼻汁と涙が止まらなかった。ホテルに帰っても泣いていました。
Q8.日創研を受講してどの様に変わりましたか?
  • 社長→生き方や、仕事に対する考え方が劇的に変わった。
  • 会社→社風が大変よくなった。
  • 社員さん→私の話を真剣に聞くようになった。早朝から深夜までよく働く。自慢できる社員さんになって来た。
  • 奥様→日創研研修を受講せず残念ですが、社員さんが参加する研修には必ず参加するようになった。
Q9.今年度経営方針発表会で感動した事
昨年末からの忙しさが今期の売上に大きく貢献していますが、この様な時こそ、全体の気を引き締めようと「経営の原点」と言う事で始めて私の「生い立ち」と創業期の話をしました。その時、独立当初に契約を頂いたお客様の話をしている途中、感情が込み上げて来て涙が止まらなくなってきました。涙しながら一軒一軒のお客様の大切さを語り続けました。
Q10.これからの人生目標(会社・個人・家庭)
人様のまた社会のお役に立つ人間でありたい。凡事の徹底です。
Q11.日創研山形経営研究会会長としての念いまたは抱負
素晴らしい経営者が沢山在籍する経営研究会の中では、非常に重い会長職です。自社の会社経営はもちろん大切ですが、出来る限り経営研究会を優先にし、結果として自社の経営に反映されるよう行動して参ります。
Q12.尊敬する経営者
田舞徳太郎/鍵山秀三郎/松下幸之助

安藤会長のモットーは「素直さ」。何事にも前向きに、そして素直に取り込んでしまうその心の寛容さは見習うべきところがあります。本社社屋は、寒河江バイパスの東側にあり「凡事徹底」の社訓にふさわしい掃除の行き届いた清潔感漂うオフィスです。また日創研経営研究会メールマガジンにも「日創研との出会いが人生の転機」として安藤会長のメッセージが掲載されています。ぜひご一読下さい。